オンライン
ショップ
カタログ
ダウンロード
お問い合わせ

ブログ分けてみたシリーズと試験結果レポートの制作現場

分けてみたシリーズとは?

モキ製作所のYouTubeチャンネルで展開している定番企画「分けてみたシリーズ」です。 毎月1本の掲載を目標に続けており、すでに約50本の動画を公開しています。

このシリーズでは、弊社の「分離職人® 破袋分別機」に様々なサンプルを投入し、処理工程や結果を詳しく紹介しています。食品製造業者や廃棄物処理業者(リサイクル業者)にとって、実際の処理をイメージしていただきやすい内容だと思います。お客様からの評判も上々です。

企画誕生の背景

この企画が始まったのはコロナ禍の最中。 営業活動が制限され、面談の機会が減る中、「〇〇を入れるとどうなるのか?」というお客様の疑問に応える形で誕生しました。

これまでに、

  • 豆腐やレトルトカレーといった食品(これが定番です)
  • スイカの果肉や保冷剤、石膏ボードなどの変わり種 

などなど、多様なサンプルを試しています。(結果はYouTubeでご覧ください!)

運営の裏側

「分けてみたシリーズ」は、社内の複数部署からメンバーが選出されたチームで運営中です。メンバーは営業、設計、広報など多方面から集まってます。企画から撮影・編集まで、細かくコミュニケーションを取りながら制作を進めています。

1ヶ月の流れは下記のサイクルです。

  1. 企画会議:営業担当が顧客の声や動画へのコメントをもとにネタを出す
  2. 撮影:処理物の重さ、処理時間、騒音などを計測しながら進行
  3. 編集:見やすく、分かりやすい構成に仕上げる
  4. 公開:YouTubeチャンネルで配信

試験結果レポートとは?

最近では、動画だけでなく、処理結果をより詳細に伝える「試験結果レポート」も配信しています。

このレポートには、

  • 使用機種の仕様(アタッチメント、回転数、パンチメタルの穴径など)
  • 処理精度(目視評価、処理物の重量、処理中の機器周りの環境・雰囲気など)
  • 処理時間の換算データ(時間あたりの処理量)

といった、動画では伝えきれない詳細情報を掲載しています。

分離職人は企業向けの機械であり、社内での導入検討時にスムーズに意思決定ができるよう、試験結果レポートを活用いただけます。

申し込み方法 モキ製作所のホームページの専用フォームからお申し込みいただけます(下の画像のボタンから入れます)。

今回の撮影現場を紹介

撮影現場をちょっと覗いてみました。今回の投入物はスティックコーヒー。 使用機種は「M155Ⅱ」、破袋分別機のラインナップの中では一番小さな機種です。

撮影の流れ

  1. 機械のセッティングと撮影環境の調整
  2. オープニングとエンディングの撮影
  3. 処理物の確認・重量計測
  4. 機械への投入
  5. 処理後の状態確認・重量計測
  6. 後片付け

約2時間の作業も、慣れたメンバーによる分業でスムーズに進行しました。

このような作業を積み重ね、現在は約50本の動画を公開しています。 シリーズの動画を見比べることで、処理の違いを定点的に確認することも可能です。 また、似た処理物の動画をお探しの方、希望の処理物を試してほしい方は、お問い合わせください(サンプルテストの依頼はこちら)。

「分けてみたシリーズ」の動画と試験結果レポートを、社内検討の資料としてご活用ください。(分離職人のページはこちら

おまけ

今回はジョブローテーションも兼ねながら編集作業を進めています!

(記事執筆:野上)

ページ先頭へ

お気軽にお問い合わせください。